四国ふるさと納税一覧
ふるさと納税の寄付先選びに迷っていませんか?
日本各地にはそれぞれ地域の特色を活かした魅力的な返礼品がたくさんあります。新鮮なお肉やお米、旬の果物など多彩な品揃えで、選ぶ楽しみもひとしおです。
本記事では、特に四国エリアに注目し、各自治体が提供する魅力あふれる返礼品をご紹介します。各地域の特産品の特色や、寄付金の使われ方にも触れていますので、ぜひ参考にしてください。
ふるさと納税の概要と税控除のポイント
ふるさと納税は、自分が住んでいる地域以外を応援できる仕組みです。寄付した自治体から地域の特産品を返礼として受け取れるほか、寄付額の大部分が税金(所得税・住民税)から控除され、実質負担額は年間2,000円のみです。実質2,000円で地域の美味しい特産品や商品を楽しめるお得な制度です。
ただし、控除の限度額は収入や家族構成によって変わります。事前にシミュレーションを利用して確認しておくことをおすすめします。
それでは、四国エリアの自治体が誇る返礼品を具体的にご紹介しましょう。
四国エリアの自治体とおすすめ返礼品
香南市(高知県)
香南市の注目返礼品は、全国に知られるブランド「山北みかん」3kgセットです。温暖な気候が育んだジューシーで甘い味わいが魅力です。他にも、さまざまなサイズが楽しめる5kgのミックスセットや、地元の素材で作ったクッキー詰め合わせもおすすめです。寄付金は教育や福祉、観光促進など、地域活性化に役立てられています。
宇和島市(愛媛県)
宇和島市では、生でも味わえる新鮮な生ズワイガニの訳ありセットが注目を集めています。1kg~3kgから選べ、甘みと鮮度の良さが自慢です。他にも、ズワイガニの爪下部位や、みかんの産地ならではの新鮮なブリの切り落としもあります。寄付金は環境保護や子育て支援、産業振興、文化の継承など、幅広い事業に活用されています。
観音寺市(香川県)
観音寺市の一押し返礼品は、明治創業の老舗・紀州屋による讃岐うどん半生タイプ(30人前)です。伝統の味を家庭で手軽に楽しめます。さらに、地元生産者が心を込めて栽培したみかんや、家庭で使える生ごみ処理機「パリパリキュー」も注目です。寄付金は教育の充実や子育て支援、地域交流の促進に役立てられています。
琴平町(香川県)
琴平町からのおすすめは、希少な国産キウイ「さぬきゴールド」約1kgです。丹念に育てられたキウイは甘くジューシーで、贅沢な味わいです。その他、自家製の秘伝タレで仕込んだ焼豚や、個別包装で食べやすい越冬みかんも人気です。寄付金は金刀比羅宮周辺の観光活性化や地域の魅力向上に使用されています。
坂出市(香川県)
坂出市の代表的な返礼品は、鎌田醤油のだし醤油(500ml×8本セット)です。かつお節や昆布の旨味を凝縮した万能調味料で、料理の幅が広がります。また、旬のフルーツ定期便や使いやすい小瓶タイプのだし醤油セットもおすすめです。寄付金は祭事の支援や、安全・安心なまちづくりの推進に活かされています。
さぬき市(香川県)
さぬき市では、新鮮な国産サーモン(1kg)が人気です。生食可能で便利な小分けパックになっています。他にも、見た目は不揃いながら味が抜群の釜揚げしらすや、香り高い甘さが特徴の「さぬきひめいちご」も提供されています。寄付金は暮らしやすい地域づくり、インフラ整備に役立てられています。
小豆島町(香川県)
小豆島町の返礼品で特に注目されているのが、地中海の恵みを受けて育ったオリーブから作られるエキストラバージンオリーブオイル(500ml×3本)です。フレッシュで濃厚な味わいと爽やかな香りが特徴です。また、専門店がおすすめするギフトセットや話題のシャワーヘッド「ミラブルzero」も支持を集めています。寄付は住民の健康促進や福祉、教育や文化的な活動に役立てられています。
善通寺市(香川県)
善通寺市の人気返礼品は、使いやすく小分けされた国産豚肉の切り落とし4.5kgセットです(500g×9袋)。讃岐うどんの本場ならではの生うどんセット(6食入り・12食入り)も選ばれています。集まった寄付金は高齢者支援や子育て環境の整備に役立ち、歴史や伝統を生かした魅力的なまちづくりが進められています。
高松市(香川県)
高松市では、地元有名店「本家池上製麺所」の生うどんと、老舗「鎌田醤油」がセットになった商品が好評です。他にも防ダニ加工や抗菌防臭機能が施された高品質の4層敷布団、さらに少人数向けの生うどんセットも選ばれています。寄付金は市民が健康的に暮らせる街づくりや、人材育成などに活用されています。
多度津町(香川県)
多度津町のおすすめ返礼品は、柔らかく糖度の高い特産びわ「なつたより」約1kgです。その他にも国際的な評価を受けたプレミアムなオリーブオイル「蒼のダイヤ」のセットも支持されています。集まった寄付金は自然環境の整備や教育・文化活動の促進など、持続可能な地域発展に役立てられています。
土庄町(香川県)
土庄町の返礼品として人気なのは、スペイン産オリーブを丁寧に搾ったエキストラバージンオリーブオイル(500ml×3本セット)です。独自の技術で丁寧に製造された逸品です。さらに、小豆島工場限定ラベルの純正ごま油セットも人気を集めています。寄付金は教育振興や福祉団体支援に活用されています。
直島町(香川県)
直島町の目玉返礼品は、自然・芸術・建築が融合した「ベネッセハウス」のペア宿泊券です。特別な空間でアートとともに過ごすことができます。他にも、草間彌生さんが監修した象徴的なパンプキンのオブジェも人気です。寄付金はアートによる町おこしや自然環境保護活動に役立てられています。
東かがわ市(香川県)
東かがわ市では、持続可能な社会を意識した訳ありフルーツの8ヶ月定期便が注目されています。また、シャキシャキとした食感が評判の「さぬきのめざめ」アスパラガス、いちごやシャインマスカットなど季節のフルーツを楽しめる6ヶ月定期便も好評です。寄付金は観光振興や地域定住の促進に活用されています。
丸亀市(香川県)
丸亀市のおすすめは、本格的な製麺所が丁寧に作り上げたカレーうどん(4人前)です。伝統製法と独自ブレンドの小麦粉が使われています。他にも北欧風デザインのティッシュボックスセットも人気です。寄付金は丸亀城の石垣修復や子育て支援に利用されています。
四万十市(高知県)
四万十市では、冬に旬を迎える「土佐文旦」の熟成訳あり品5kgセットが人気です。家庭向けの大容量10kgセットも好評で、集まった寄付金は四万十川の環境保護や子育て支援など、地域の特色を生かした取り組みに使われています。
阿南市(徳島県)
阿南市の注目返礼品は、ふんわりした手触りが魅力のネピアトイレットロール(2倍巻12ロール×6パック)です。他にも高品質なプレミアムソフトシリーズが好まれています。寄付金は農業支援に重点を置き、地域の活性化につなげています。
阿波市(徳島県)
阿波市の魅力的な返礼品としては、お米や牛肉、ファッション小物まで幅広く選べるカタログギフトが注目されています。他には高糖度のさつまいも「紅はるか」やブランド牛「阿波華牛」も人気を集めています。寄付金は福祉や子育て環境、地域生活の質の向上に活用されています。
上島町(愛媛県)
上島町では瀬戸内海の穏やかな気候で育った岩城島のレモン(約1kg)が人気です。さらに、青いレモンや果汁100%のレモンジュースも好評です。寄付金は教育支援や離島留学の推進に使われています。
鬼北町(愛媛県)
鬼北町では、宮廷料理の流れをくむ「鬼北きじ鍋セット」が支持されています。有機栽培の生栗も注目です。寄付金は医療福祉や教育、地域産業の活性化に幅広く活用されています。
久万高原町(愛媛県)
久万高原町の返礼品として注目されるのは、愛媛産クロモジを使用した伊予レザークリームです。他にも高校生が企画した野菜たっぷりのカレーなども好評です。寄付金は地域の自然環境保護や福祉施策に役立てられています。
東温市(愛媛県)
東温市では、高級柑橘の「愛果28号」(紅まどんなと同じ品種)の約2.5kgセットが特に注目されています。口の中でとろけるゼリーのようななめらかさと、豊富な果汁が特徴です。また、東温市のマスコットキャラクターである「いのとん」の愛らしいぬいぐるみや、愛媛県産フルーツを贅沢に詰め合わせたセットも人気を集めています。寄せられた寄附は、地域の健康・福祉の充実や、社会インフラの整備、産業振興、文化活動支援など、地域活性化のため幅広く役立てられています。
砥部町(愛媛県)
砥部町で特に人気の高いお礼品は、紅まどんなと同種で少し訳ありの「愛果28号」(2kg)です。外観に少々難があるものの、安全安心の栽培方法で育てられ、味は一級品と評判です。また、容量が増えた3kg入りや、香り高く濃厚な味わいが魅力の高級柑橘「せとか」も人気があります。寄附金は主に愛媛県立医療技術大学への教育支援や学生の国際交流活動、研究活動の充実に役立てられています。
新居浜市(愛媛県)
新居浜市で好評のお礼品は、「レスブロ5GFスムースフェイスマスク120枚セット」です。日常的なスキンケアとして手軽に使えることから、多くの支持を得ています。また、ホテルクオリティの高級感あふれる今治タオルや、速乾性・吸水性に優れた日本製タオルなど、実用品としても評価されています。寄附は子育て環境の向上、健康促進、地域経済活性化や防災・安全対策など、幅広い地域課題の改善に充てられています。
松前町(愛媛県)
松前町では、定番から季節限定フレーバーまで幅広く楽しめるハーゲンダッツのアイスバーセットが特に支持されています。世界的に有名なアイスクリームブランドの多彩な味を楽しむことができます。他にも、厳選された素材を使ったレディーボーデンの3種アソートアイスセットが人気です。寄せられた寄附金は、安全で安心できる町づくり、健康増進、教育・人材育成、地域活性化など、住みよい地域づくりに役立てられています。
三好市(徳島県)
三好市では、特に新祖谷温泉ホテルかずら橋の宿泊券が注目されています。専用のケーブルカーで登った先には、美しい景色を眺められる天空の露天風呂があり、地域の食材を活かした料理も楽しめます。また、地元産の「半田そうめん」は季節を問わず好評で、さらに砂糖や添加物を使わないナチュラルなグラノーラも支持を集めています。三好市への寄附金は、主に観光スポットの保護や美しい景観維持のほか、文化財の保存を通じた地域活性化に役立てられています。
牟岐町(徳島県)
牟岐町の注目されている返礼品は、地元特産の「とこぶし」のうま煮セットです。じっくり煮込まれたその味わいは、アワビにも似ており、全国的にも評価されています。また、無添加で作られた柚子風味の牛乳プリンや、地元食材を山桜の薪で本格的に燻製した食品も人気です。牟岐町では、防災や子育ての環境整備を中心に、地域の活性化を目標として寄附金を活用しています。
吉野川市(徳島県)
吉野川市の注目される返礼品は、甘さ抜群のスイートコーン「甘々娘(かんかんむすめ)」4kgセットです。ジューシーで甘味が強く、「トウモロコシ界のアイドル」とも称されます。また、燻製ならではの香りとスパイシーな風味が特徴のソーセージや、珍しい羊肉ソーセージなども好評を得ています。寄附金は、主に教育環境の整備や人材育成、福祉や健康支援を通じた元気なまちづくりのために活用されています。
海陽町(徳島県)
海陽町の魅力ある返礼品としては、使いやすいバラ凍結タイプの「阿波尾鶏もも肉1.2kgセット」があります。豊かな自然環境でのびのび育てられた地鶏ならではの旨味を堪能できます。また、たっぷり2kgセットや、さっぱりとした風味の「あまべ牡蠣」も人気があります。寄附金は主に教育環境の向上や産業の活性化を目的としており、地域全体の発展と住民の暮らしの質を高める取り組みに使われています。